初めての外国人雇用 STEP1「事前準備」【前編】 |
||||
▼チャプターリスト▼ |
||||
1:00〜社内での根回し 2:59〜仕事内容の洗い出し 5:00〜ルールの整備
|
||||
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー | ||||
外国人を全く雇用した事がない中小企業様へ「超初心者向け」の動画です。 「人手不足!日本人が来ないから外国人を雇用しよう!」 と、いきなり外国人を採用しては、現場はパニックです。 必要のないトラブルを避ける為に、あらかじめ準備して置いた方がいいポイントを知っておきましょう。 「前編」「中編」「後編」の3回に分けてお伝えしています。 |
||||
初めての外国人雇用 STEP1「事前準備」【中編】 |
||||
▼チャプターリスト▼ |
||||
0:15〜在留資格の基礎知識を知る 0:35〜在留資格とは? 1:15〜在留カード確認のポイント 2:53〜「身分系」の在留資格について(永住者・定住者・配偶者等) 4:36〜「就労系」の在留資格について(技術・人文知識・国際業務等)
|
||||
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー | ||||
超初心者向け動画STEP1「事前準備」の動画【中編】です。 ここに記載されている在留資格によって、ある程度「雇用できる外国人」「雇用できない外国人」を見分ける事ができます。
働かせてはいけない外国人を雇用してしまうと、企業にもペナルティが課されてしまいます。
|
初めての外国人雇用 STEP1「事前準備」【後編】 | ||||
▼チャプターリスト▼ |
||||
0:07〜「技能実習」の在留資格について 4:25〜「特定技能」の在留資格について 7:32〜 「留学」「家族滞在」の在留資格について
|
||||
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー | ||||
超初心者向け動画STEP1「事前準備」の動画【後編】です。 その他にも、「留学生」と「家族滞在」の本来は「働いてはいけない」在留資格についても触れています。 3つの動画で基礎知識が備わった方は次のSTEP2「求人方法」をご覧下さい。
|
初めての外国人雇用 STEP2「求人方法」【前編】
|
||||
▼チャプターリスト▼ |
||||
1:23〜【無料の求人方法】について 1:47〜「ハローワーク(職業安定所)」で探す 3:38〜外国人を募集する際の注意点 3:59〜「日本語学校」「大学」「専門学校」で探す
|
||||
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 外国人を雇用する事を決めたら、次に出てくる疑問が「求人方法(募集方法)」ではないでしょうか。 そんな企業様に向けて、まずは無料で求人票を出せる「ハローワーク」や「学校」のご案内です。 基本は外国人も日本人と同じ就職活動の仕方をしているので、どの媒体でも構わないのですが、 外国人にはどの企業が外国人を採用してくれるのかがわかりません。 もちろん、日本人と外国人を差別してはいけないのですが、ターゲットを絞った方が応募が来やすいというのも事実です。 そんな求人方法のコツを【前編】【中編】【後編】と分けてご紹介して行きます。
|
||||
初めての外国人雇用 STEP2「求人方法」【中編】
|
||||
▼チャプターリスト▼ |
||||
0:10〜【有料の求人方法】について 2:03〜求人媒体を利用する際のデメリット 3:55〜「在留資格」ごとの専門サイトを利用する
|
||||
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【前編】では無料の求人方法をお伝えしましたが、今回は「有料」の求人方法です。 いわゆる「求人媒体」を利用する方法ですが、お金を掛けたからと言って、 必ずしも希望した外国人が来てくれるとは限りません。 求人媒体を利用する際のメリット、デメリットをそれぞれお伝えしています。 初めての外国人雇用 STEP2「求人方法」【前編】の続きの動画です。 |
初めての外国人雇用 STEP2「求人方法」【後編】
|
||||
▼チャプターリスト▼ |
||||
0:12〜人材派遣・人材紹介を利用する 2:54〜人材派遣紹介料の相場 5:49〜良い派遣会社の選び方
|
||||
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 初めての外国人雇用 STEP2「求人方法」の最後の動画です。 求人媒体とは別に「人材派遣会社」を利用する方法があります。 外国人との細かなやり取りや、何かあった時にフォローをしてくれる等、 初めて外国人を雇用される方には大変便利な存在です。 ただし、人材派遣会社と言っても様々な企業があります。 そこで良い人材派遣会社を選ぶポイントもお伝えします。 STEP2で流れを掴んだら、続いてはSTEP3の雇用形態の動画に進みましょう!
|
初めての外国人雇用 STEP3「雇用形態」【前編】
|
||||
▼チャプターリスト▼ |
||||
0:14〜「STEP1」「STEP2」の振り返り 1:38〜「雇用形態」と「在留資格」の関連性 2:43〜「パートタイマー」と「アルバイト」で雇用できる「在留資格」 6:32〜「就労ビザ」の人達は「パートタイマー」と「アルバイト」で働ける? 7:29〜「派遣社員」として雇用できる「在留資格」
|
||||
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 初めての外国人雇用 STEP3「雇用形態」についてです。 外国人を雇用すると言っても、アルバイトで欲しい場合と正社員で欲しい場合は、 事情が違ってきますよね。 ましてや外国人の場合はどんなに良い人材だったとしても、 在留資格が企業が希望する職種に合わなければ雇用することはできません。 どの「在留資格」が自社の希望する雇用形態に合うのか、前編と後編の今回は2回に分けてお伝えします。 |
初めての外国人雇用 STEP3「雇用形態」【後編】
|
||||
▼チャプターリスト▼ |
||||
0:12〜「正社員」「契約社員」で雇用できる「在留資格」 0:57〜在留資格「技能」について 2:55〜「技能実習生」と「特定技能」は正社員!?
|
||||
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー STEP3の最後の動画です。 正社員や契約社員として雇用する為の在留資格の種類についてお伝えします。 初めての外国人雇用で正社員はなかなかハードルが高いと思いますが、 実は支援機関を介して採用する「技能実習生」や「特定技能」も立派な正社員だったりします。 「どういう事?」と思われた方は、動画をご覧下さい。
|
初めての外国人雇用 STEP4「初期費用について」【前編】
|
||||
▼チャプターリスト▼ |
||||
0:20〜前回までの振り返り 0:55〜「初期費用」について 1:22〜「人材派遣」の初期費用について 3:43〜派遣会社のマージン 6:14〜「人材紹介」の初期費用について
|
||||
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 初めての外国人雇用シリーズ最後のSTEP「初期費用について」です。
「人材派遣ってそもそもどれぐらいの費用が掛かるの?」 「人材紹介との違いって?」など、疑問に思う事があるかもしれません。 そんな疑問を派遣会社のマージンや実情も暴露しつつ、 今回は「人材派遣」と「人材紹介」についてお話させて頂きます。 STEP4は前編、中編、後編とあります。 |
初めての外国人雇用 STEP4「初期費用について」【中編】
|
||||
▼チャプターリスト▼ |
||||
0:11〜「技能実習生」の初期費用について 0:52〜 送り出し機関に支払う費用(毎月の費用) 2:35〜 協同組合に支払う管理費(毎月の費用) 3:33〜 渡航費用(初期費用) 4:40〜 手続き費用(初期費用) 6:18〜 出張費用(初期費用) 7:01〜 試験費(初期費用) 7:52〜 保険費用 8:34〜 日本語教育費用
|
||||
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 初めての外国人雇用 STEP4「初期費用について」の動画【中編】です。 外国人雇用と言えば、一番知られているのが「技能実習生」ではないでしょうか。 技能実習生を雇用することに決めたけど、 「こんなに費用が掛かるなんて…」ということにならない為に、だいたいの費用を把握しておきましょう。 技能実習生の雇用を考えている企業様は必見です!
|
初めての外国人雇用 STEP4「初期費用について」【後編】
|
||||
▼チャプターリスト▼ |
||||
0:11〜「特定技能」の初期費用について 0:16〜 登録支援機関に支払う管理費(毎月の費用) 1:38〜 渡航費用(初期費用) 2:13〜 手続き費用(初期費用) 3:41〜 紹介料(初期費用) 5:27〜 出張費用(初期費用) 6:02〜 試験費(初期費用) 6:47〜 保険費用
7:10〜 日本語教育費用 9:16〜 初期費用のまとめ
|
||||
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 初めての外国人雇用 最後の動画です。 「特定技能」の初期費用について詳しくお伝えしています。 まだできて日の浅い在留資格なので不透明な部分もありますが、 母国へ帰る事が前提の技能実習生と違って、日本の人材不足を解消するための在留資格です。 国内試験も14業種開催されるようになり、今後は主流となってくる雇用の仕方だと思いますので、 外国人雇用をお考えの方は必ず抑えておきましょう。
|
動画は続々とアップしております。続きの動画をご覧になりたい方はYouTubeチャンネルにお進みください。